表紙>道路-都道府県 中部横断自動車道(4) (高さ約540cmX幅約130cm) 静岡県静岡市清水区宍原 県道192号宍原塩出線 交差点付近 撮影:H25(2013)/03/15 |
![]() |
この促看と似た、色を複数用いた華やかな促看です。 「佐久まで140km」の文字が全体を引き締めています。 こちらは南側を向いていますが、反対側はというと…。 |
![]() |
北側はご覧の通り。やはり反対側とのギャップがすごいです。 日当りの有無、南北の違いがここまでの差を生むとは…。 「海まで20km」は、国道52号の南側終点・興津中町交差点を指すと思われます。 |
![]() |
周囲の様子。ちょうどカーブの外側にあり、行き交う多くの人たちの注目を浴びています。 「ここに高速が…」と胸を高鳴らせるには、最高の立地です。 |
![]() |
南側・北側、それぞれ境遇は違えど、手を携えあって(?)しっかりとこの地に立っています。 それはまさに「兄弟」といっても過言ではないでしょう。 |
![]() |
見上げて撮影。「静岡市」の下は「静岡市・清水商工会議所・静岡青年会議所」と読めました。平成22(2010)年の合併後に修正されたと思われます。 こちらは小諸市に直されましたが、ここは「佐久市」で通しています。 ※ここは佐久市の意地が通った…かな?もめるのも分からなくないけれど…。 |
![]() |
空・山・そして促看。 「佐久まで〜」の緑色が効いているのか、自然によく溶け込んでいる一本です。 |
【関連リンク】 ・Wikipedia-中部横断自動車道 ・「中部横断自動車道」の紹介(静岡市ホームページ) ・中部横断自動車道の詳細情報(高速.jp) 表紙>道路-都道府県 |
Copyright(c) SOKUKAN |