表紙>鉄道-都道府県 埼玉高速鉄道線(1) (高さ約800cmX幅約250cm) 埼玉県さいたま市岩槻区 国道16号線「城町二丁目」交差点 撮影:H25(2013)/03/14 |
![]() |
国道16号線を進むと唐突に現れる促看です。 高さ約8mと、促看としては大きなクラスです。期待の大きさが伝わってきます。 |
![]() |
三角柱の形をしており、他二面を眺めます。色違いながら同じデザインです。 描かれている電車は東京メトロ南北線の9000系と思われます(ちょっと角張っているか…)。 |
![]() |
周りの様子と共に。交差点の一角を陣取っています。 |
![]() |
そばに寄り見上げてみます。 明らかに書き直された「さいたま市」の下は、「岩槻市」だったのでしょう。 埼玉高速鉄道線の開業は平成13/2001年ですが、浦和美園〜岩槻〜蓮田の延伸が答申として上げられたのは、1年前の平成12/2000年です(東京メトロ南北線は平成3/1991年に部分開業)。 車両が東京メトロ9000系ということは、この促看は平成12年の設置か…。 |
![]() |
促看を下からのぞけば、三角柱の幾何学模様が現れます。 下からのぞける促看は意外に少なく、貴重な体験です。 |
![]() |
行き交う人々に、今日も促看は訴え続けています。 同区間はかつて存在した「武州鉄道」に近いルートで、促看の大きさも、今一度に対する期待の表れなのかもしれません。 |
【関連リンク】 ・Wikipedia-埼玉高速鉄道線 ・地下鉄7号線延伸検討委員会(さいたま市ホームページ) ・さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会 表紙>鉄道-都道府県 |
Copyright(c) SOKUKAN |